
東日本大震災で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
今回の大震災をうけて、災害の際の対応や避難場所などについて、各ご家庭でも改めて話し合っていらっしゃることと思います。
英会話のBESでも、スタッフ全員で、改めて地震時の対応について話し合いました。
もしものときには、生徒さんの安全を第一に、以下のように対応致します。
地震(大小に関わらず)が発生したら…
1、すぐにスクール内の安全な場所(机の下等)に避難させます。
揺れが収まったら…
1、(原則的として)BESの駐車場に生徒を避難させます。
2、建物に破損や火災などの危険がなく、クラス継続が可能な場合は、教室に戻ってクラスを再開します。
生徒は通常通りに帰宅させます。
3、 建物の破損や火災等、安全の確保が難しい場合は、第一避難場所として、旭北小学校グラウンドに全員で避難します。
何らかの事情で移動を余儀なくされる場合は、第二避難場所として、山王中学校グラウンドに避難します。
原則として、保護者の迎えがあるまで保護し続けます。
生徒、保護者の方へのお願い
1、日頃からBESのブログをチェック&ブックマークしておいて下さい。
緊急時もお知らせをアップします。(携帯電話から見ることができます)
3、停電時は、通常のBESの電話は通じなくなります(IP電話のため使用不可能)。
下記に緊急時の連絡先をご案内していますが、災害時は電話回線の混雑が予想されます。
なるべくお電話での問合せではなく、ブログをチェックして下さい
4、日頃から、帰宅路の確認、緊急時の待ち合わせ場所など、ご家庭で話し合い、決めておいて下さい。
英会話のBESブログ(ブックマークをお願いします)
www.3a-inc.com
避難場所(BESにて生徒の安全が確保できない場合に避難します)
第一避難場所: 旭北小学校(所在地:山王3丁目1-35)
第二避難場所: 山王中学校(所在地:山王3丁目1-24)
緊急時の電話連絡先(災害時以外は繋がりません)
018-866-2170 状況によっては応対が不可能な場合もあります。
上記の内容について、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
英会話のBES
スクールマネージャー 佐々木
今回の大震災をうけて、災害の際の対応や避難場所などについて、各ご家庭でも改めて話し合っていらっしゃることと思います。
英会話のBESでも、スタッフ全員で、改めて地震時の対応について話し合いました。
もしものときには、生徒さんの安全を第一に、以下のように対応致します。
地震(大小に関わらず)が発生したら…
1、すぐにスクール内の安全な場所(机の下等)に避難させます。
揺れが収まったら…
1、(原則的として)BESの駐車場に生徒を避難させます。
2、建物に破損や火災などの危険がなく、クラス継続が可能な場合は、教室に戻ってクラスを再開します。
生徒は通常通りに帰宅させます。
3、 建物の破損や火災等、安全の確保が難しい場合は、第一避難場所として、旭北小学校グラウンドに全員で避難します。
何らかの事情で移動を余儀なくされる場合は、第二避難場所として、山王中学校グラウンドに避難します。
原則として、保護者の迎えがあるまで保護し続けます。
生徒、保護者の方へのお願い
1、日頃からBESのブログをチェック&ブックマークしておいて下さい。
緊急時もお知らせをアップします。(携帯電話から見ることができます)
3、停電時は、通常のBESの電話は通じなくなります(IP電話のため使用不可能)。
下記に緊急時の連絡先をご案内していますが、災害時は電話回線の混雑が予想されます。
なるべくお電話での問合せではなく、ブログをチェックして下さい
4、日頃から、帰宅路の確認、緊急時の待ち合わせ場所など、ご家庭で話し合い、決めておいて下さい。
英会話のBESブログ(ブックマークをお願いします)
www.3a-inc.com
避難場所(BESにて生徒の安全が確保できない場合に避難します)
第一避難場所: 旭北小学校(所在地:山王3丁目1-35)
第二避難場所: 山王中学校(所在地:山王3丁目1-24)
緊急時の電話連絡先(災害時以外は繋がりません)
018-866-2170 状況によっては応対が不可能な場合もあります。
上記の内容について、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
英会話のBES
スクールマネージャー 佐々木

